マイクラ スイッチ版はどれを買うべき?初心者に最適な選び方&注意点まとめ!

ゲーム

「マイクラをSwitchで遊びたいけど、どのソフトを買えばいいの?」と悩んでいませんか?

この記事では、Nintendo Switchで遊べるマインクラフトの種類や違い、初心者にぴったりの買い方、遊び方までわかりやすく解説しています。

どのエディションが自分に合っているか、購入前に知っておきたい注意点などもまとめているので、これからマイクラを始めたい方はぜひ参考にしてください!

\ずっと遊べる!やれること無限大!/

\ダウンロード版ならソフトの差し替え不要!/

  1. マイクラって何?Switchでできることは?
    1. マインクラフトの基本とは
    2. Switch版の特徴とメリット
    3. 他のゲーム機との違い
    4. どんな人にSwitch版が向いているの?
    5. Java版との大きな違いとは?
  2. Switchで買えるマイクラの種類とその違い
    1. パッケージ版とダウンロード版の違い
    2. スーパーマリオ マッシュアップの有無
    3. 統合版(Bedrock Edition)って何?
    4. Nintendo eShopでの価格比較
    5. 期間限定セールやバンドル版の注意点
  3. マイクラ初心者におすすめの買い方はこれ!
    1. 初心者向けセット内容とは?
    2. 初めての人にはパッケージ版?ダウンロード版?
    3. 子どもへのプレゼントならこのエディション!
    4. おすすめの購入場所(Amazon・楽天・eShop)
    5. トラブルを防ぐための注意点
  4. Switch版マイクラの遊び方とできること一覧
    1. サバイバルとクリエイティブの違い
    2. ローカルマルチプレイとオンラインプレイ
    3. スキンやテクスチャパックの導入
    4. フレンドとの遊び方と制限事項
    5. アップデートの頻度や内容
  5. 買う前に知っておくべき注意点まとめ
    1. 必要な空き容量とSDカードの目安
    2. オンラインプレイにはNintendo Switch Onlineが必要
    3. 他の端末とのクロスプレイ可否
    4. MODはSwitch版で使える?
    5. よくある質問とその回答
  6. マイクラ スイッチ版はどれを買うべき?初心者に最適な選び方&注意点まとめ!のまとめ

マイクラって何?Switchでできることは?

マインクラフトの基本とは

マインクラフト(通称マイクラ)は、ブロックでできた世界を自由に冒険・建築・生活できるサンドボックス型ゲームです。

プレイヤーは地形を掘ったり、ブロックを積み上げたりして、自分だけの世界を作ることができます。

建物を建てるだけでなく、動物を飼ったり、村人と取引したり、地下で鉱石を掘ったりする楽しみもあります。

敵と戦う「サバイバルモード」と、無限にアイテムを使える「クリエイティブモード」があり、遊び方は人それぞれです。

Switch版のマイクラも基本のゲーム性は変わらず、持ち運びができるという点が大きな特徴です。

テレビにつないでも遊べるし、外に持ち出しても遊べるという柔軟性が、子どもから大人まで幅広く人気を集めています。

Switch版の特徴とメリット

Nintendo Switch版のマイクラは、統合版(Bedrock Edition)と呼ばれるバージョンに属しています。

これはスマホ、Windows、Xboxなどと同じ仕様で、異なる端末同士でもマルチプレイが可能です(クロスプレイ)。

操作性はSwitchに最適化されており、タッチパネルにも対応しています。

テレビモード、テーブルモード、携帯モードすべてに対応していて、場所を選ばずプレイできるのも魅力のひとつです。

また、Nintendoアカウントがあれば、友達とオンラインで協力して遊ぶこともできます。

ただし、オンラインプレイには「Nintendo Switch Online」への加入が必要です。

他のゲーム機との違い

PS4やPC版に比べてSwitch版は、グラフィック性能が少し劣るものの、携帯性や家族でのプレイのしやすさでは圧倒的に有利です。

特に子どもと一緒にプレイしたい家庭や、持ち運んでどこでも遊びたい人にはぴったりです。

PC版のようにMODの導入はできませんが、逆にシンプルでトラブルが起きにくいのもSwitch版の魅力です。

どんな人にSwitch版が向いているの?

・はじめてマイクラを遊ぶ初心者
・家族や友達と一緒に遊びたい人
・外出先でも遊びたい人
・操作が難しくないほうがいい人

このような人には、Switch版は非常におすすめです。

特に子ども向けのチュートリアルが充実しているため、小学生でも安心して始めることができます。

Java版との大きな違いとは?

PCで遊べるJava版との大きな違いは、MOD(追加コンテンツ)の自由度と、クロスプレイの可否です。

Java版はMODの導入で高度な拡張が可能ですが、Switch版ではMODの使用ができません。

その代わり、Switch版は他の機種と遊べる統合版なので、友達がスマホやPCでも一緒に遊ぶことが可能です(要Microsoftアカウント)。

\ずっと遊べる!やれること無限大!/

\ダウンロード版ならソフトの差し替え不要!/

Switchで買えるマイクラの種類とその違い

パッケージ版とダウンロード版の違い

Switchでマイクラを購入する場合、パッケージ版(カセット)とダウンロード版(データ)から選べます。

パッケージ版はお店で売っている物理的なソフトで、ダウンロード版はNintendo eShopなどから直接本体に保存されます。

【パッケージ版のメリット】
・遊び終わったら売れる
・プレゼントしやすい
・コレクション性がある

【ダウンロード版のメリット】
・カセットの入れ替えが不要
・すぐに始められる
・紛失の心配がない

どちらを選んでも中身のゲーム内容に違いはありませんが、利便性や好みによって選びましょう。

スーパーマリオ マッシュアップの有無

Switch版には任天堂オリジナルの「スーパーマリオ マッシュアップパック」が含まれていることがあります。

これは、マイクラの世界がスーパーマリオの世界観で楽しめる特別なコンテンツで、マリオのスキンやBGM、敵キャラなどが登場します。

特に子どもには大人気で、通常のマイクラとまた違った楽しみ方ができます。

ただし、一部のダウンロード版ではこのパックが含まれていないこともあるので、購入前に内容を確認するのが大切です。

統合版(Bedrock Edition)って何?

「統合版(Bedrock Edition)」とは、スマホやPC(Windows10)、Xbox、Switchなど異なる端末で同じ環境のマイクラを遊べるバージョンです。

Switch版はこの統合版に属しているため、Microsoftアカウントを使えば他の端末とクロスプレイができます。

これにより、友達がスマホやタブレットで遊んでいても、一緒にプレイできるのが大きな魅力です。

なお、Java版(PC専用)とはクロスプレイはできないので注意してください。

Nintendo eShopでの価格比較

マインクラフトのSwitch版の通常価格は、Nintendo eShopで3,960円(税込)です。

時期によってはセールで安くなることもあり、2,800円台になることもあります。

また、Amazonや楽天ではパッケージ版がさらに安く販売されていることもあります。

価格を比較して一番お得に買うには、以下のような方法があります:

購入先 通常価格 セール価格(例)
Nintendo eShop 3,960円 約2,970円
Amazon(パッケージ版) 約3,200円 約2,800円〜3,000円
楽天 約3,300円 ポイント還元あり

セール情報は公式サイトやSNSをチェックしておくのがオススメです。

期間限定セールやバンドル版の注意点

期間限定のセールでは、特別なバンドル版(追加コンテンツ付き)が販売されることもあります。

スキンパックやマッシュアップパックがあらかじめセットになっているお得なバージョンもありますが、期間終了後は入手できない可能性もあるため、見つけたら早めの購入がおすすめです。

また、中古で購入する場合、ダウンロード特典などが使用済みのことがあるため注意が必要です。

\ずっと遊べる!やれること無限大!/

\ダウンロード版ならソフトの差し替え不要!/

マイクラ初心者におすすめの買い方はこれ!

初心者向けセット内容とは?

マイクラ初心者がSwitchで遊ぶ場合、できるだけスムーズに始められるように「初心者向けセット」を意識して選ぶのがおすすめです。

初心者にうれしいセット内容としては、以下のようなものがあります。

  • ソフト本体(パッケージ or ダウンロード)

  • スーパーマリオ マッシュアップパック付き

  • 操作ガイドブックや攻略本の付属

  • SDカード(データ保存用)

  • Nintendo Switch Online 体験チケット(オンラインで友達と遊べる)

特に、SDカードが最初からセットになっているバンドル版は便利です。

マイクラはアップデートでどんどんデータ量が増えるため、本体容量だけではすぐに足りなくなる可能性があります。

32GBや64GBのSDカードをあらかじめ用意しておくと安心です。

また、ガイドブック付きのセットは、子どもやゲームに慣れていない大人にも親切。

基本操作やおすすめの建築方法、サバイバルでの進め方が丁寧に紹介されているので、迷うことなく始められます。

初めての人にはパッケージ版?ダウンロード版?

初めてマイクラを購入する場合、どちらがいいか迷いますよね。

以下の表に、初心者にとってのメリットをまとめました。

種類 メリット デメリット
パッケージ版
  • 売ったり貸したりできる
  • プレゼントに最適
  • カセットの入れ替えが面倒
  • 紛失のリスク
ダウンロード版
  • すぐに遊べる
  • 持ち運びに便利
  • なくさない
  • 容量が必要
  • 再ダウンロードが手間な場合も

逆に、兄弟で共有したい、あるいはソフトを交換して使いたい場合にはパッケージ版が便利です。

子どもへのプレゼントならこのエディション!

子どもへのプレゼントとしてマイクラを選ぶなら、「スーパーマリオ マッシュアップ」が含まれているSwitch版が断然おすすめです。

任天堂キャラが登場することで、マイクラがもっと親しみやすくなり、初めてでもすぐに世界に入り込めます。

さらに、ギフトとしてはパッケージ版が喜ばれる傾向があります。

見た目がしっかりしていて、ラッピングもしやすいからです。

Amazonや楽天にはギフト対応してくれるショップもあるので、誕生日やクリスマスなどのプレゼントにぴったりです。

また、Amazonなどでは「マイクラ初心者セット」や「こども向け学習パック」なども期間限定で販売されることがあります。

これらは学習効果を高める内容(プログラミングの導入など)も含まれていることがあり、教育的にもメリットがあります。

おすすめの購入場所(Amazon・楽天・eShop)

Switch版マイクラは、以下のような場所で購入できます。

  • Amazon:価格が安め。セールが頻繁。バンドル商品が豊富。

  • 楽天市場:ポイントが貯まりやすく、SPU(スーパーポイントアップ)もある。

  • Nintendo eShop:公式。購入後すぐに遊べる。セール情報も定期的にチェック。

  • 家電量販店(ヨドバシ・ビックカメラなど):ポイント還元あり。対面で質問もできる。

価格だけでなく、特典の有無やポイント還元率なども比べて、自分にとって最適な購入場所を選びましょう。

トラブルを防ぐための注意点

購入後に「こんなはずじゃなかった…」とならないために、以下の点に注意しておきましょう。

  1. 対象年齢とCEROレーティング:マイクラはCERO A(全年齢対象)ですが、他のゲームと間違えて買わないようにしましょう。

  2. 中古購入のリスク:中古は安いけれど、ダウンロード特典が使えないこともあります。特にスキンパックなどは使えなくなっている可能性があります。

  3. SDカードの準備:Switch本体だけだとすぐに容量が足りなくなります。64GB以上のSDカードを用意しておくと安心です。

  4. Nintendo Switch Onlineの加入:オンラインで友達と遊びたい場合、別途月額料金が必要です。親御さんが知らずにトラブルになるケースも。

  5. 詐欺サイトに注意:不自然に安い価格で売っている非公式な通販サイトには注意。必ず信頼できる販売元から購入しましょう。

\ずっと遊べる!やれること無限大!/

\ダウンロード版ならソフトの差し替え不要!/

Switch版マイクラの遊び方とできること一覧

サバイバルとクリエイティブの違い

マイクラには大きく分けて2つのモードがあります。「サバイバルモード」と「クリエイティブモード」です。

  • 【サバイバルモード】

これはまさに「生き残り」を目指すゲームモードです。

空腹や敵モブ(ゾンビやクリーパー)などの脅威に備えながら、資源を集めて家を建てたり、道具を作ったりします。

夜になると敵が出るので、拠点の建築は必須! 最初のうちは何度もやられてしまうかもしれませんが、その分、達成感もひとしおです。

  • 【クリエイティブモード】

こちらはまるで「レゴブロック」のように、無限にブロックを使って自由に建築できるモード。

敵も出ませんし、空を飛んで好きな場所へ移動できます。

建築に集中したい人や、ゲームに不慣れな人でも安心して楽しめます。

どちらのモードも、ワールド作成時に自由に選べるので、自分の遊びたいスタイルに合わせて切り替えられるのが魅力です。

ローカルマルチプレイとオンラインプレイ

Switch版のマイクラでは、一人で黙々と遊ぶだけでなく、家族や友達と一緒に遊べる「マルチプレイ」機能が充実しています。

マルチプレイには大きく分けて「ローカルマルチプレイ」と「オンラインマルチプレイ」の2種類があります。

  • 【ローカルマルチプレイ】

これは同じ場所で、1台のSwitch本体を使って2人で遊ぶ「おすそわけプレイ」や、複数のSwitchを持ち寄って一緒に遊ぶスタイルです。

Joy-Conを2人で分けて画面を分割すれば、同じ画面内で冒険ができます。

兄弟や親子で一緒に遊ぶならこの方法が手軽です。

また、複数のSwitchとソフトがあれば、それぞれの画面で快適に遊べる「ローカル通信」も可能。

Wi-Fi環境がなくても、近くにいれば一緒にプレイできるのがうれしいポイントです。

  • 【オンラインマルチプレイ】

離れている友達や世界中のプレイヤーと一緒に遊ぶなら、オンラインプレイが必須です。

Switch版では「Nintendo Switch Online」への加入(月額・年額プランあり)が必要になります。

加入していれば、フレンドを招待して同じワールドで冒険したり、公式の「サーバー」にアクセスして、PvPやミニゲームを楽しんだりできます。

なお、オンラインプレイをするには「Microsoftアカウント」も必要です。

このアカウントでログインすることで、異なる機種(スマホやPC)とのクロスプレイも実現できます。

スキンやテクスチャパックの導入

Switch版マイクラでも、自分のキャラクターの見た目を変えたり、世界の雰囲気をカスタマイズできる「スキン」や「テクスチャパック」が用意されています。

  • 【スキンとは?】

スキンとはキャラクターの見た目のこと。

デフォルトでは「スティーブ」や「アレックス」が用意されていますが、有料・無料のスキンパックを使えば、忍者、宇宙飛行士、動物、ゲームキャラ風など、さまざまな姿に変身できます。

  • 【テクスチャパックとは?】

テクスチャパックは、世界全体のデザインや色味を変える機能です。

たとえば、「近未来風」「ドット絵風」「和風建築パック」などがあり、まるで別のゲームのように雰囲気をガラリと変えることができます。

これらの追加コンテンツは、マイクラ内の「マーケットプレイス」で購入・ダウンロード可能です。

Nintendoプリペイドカードなどを使って安全に買えるので、保護者の方も安心です。

注意点としては、スキンやパックによってはクロスプレイ相手に表示されない場合もあること。

また、SwitchではJava版のように自作のスキンを自由に導入することはできません。

フレンドとの遊び方と制限事項

Switchで友達とマイクラを遊ぶ方法はいくつかありますが、それぞれにルールや条件があります。以下に簡単な表でまとめます。

遊び方 必要なもの 最大人数 特徴
おすそわけプレイ Joy-Con1セット 2人 同じ画面で遊べる
ローカル通信 Switch本体とソフトが各自に必要 最大8人 Wi-Fi不要で近くの友達と遊べる
オンラインプレイ Nintendo Switch Online & Microsoftアカウント 最大8人(Realmsなら10人) 遠くの友達とも遊べる

Switch版では、クロスプレイ時のチャット機能に制限があるため、ボイスチャットを使う場合は別アプリ(Discordなど)を併用するのが一般的です。

また、Nintendoアカウントの「みまもり設定」で、オンライン機能を制限することもできます。

子どもに遊ばせる場合には、あらかじめ設定しておくと安心です。

アップデートの頻度や内容

Switch版のマイクラは、定期的にアップデートが配信されています。

基本的には他の統合版(スマホやXboxなど)と同じタイミングで内容が更新されます。

新しいモブ(キャラクター)の追加、アイテムの増加、新バイオームの実装など、年に数回大きなアップデートがあるため、いつ遊んでも新しい発見があります。

例えば、2024年には「アーマートリム(装飾)」や「考古学アップデート」が話題になりました。

Switch版でもこれらの新要素はすべて体験できます。

ただし、Java版とは一部仕様が異なる点もあるため、ネットの情報を見るときにはバージョンに注意が必要です。

また、アップデートに備えて本体やSDカードの空き容量を確保しておくことも大切です。

古いSwitchを使っている場合は、動作が重くなることもあるので、定期的な整理や再起動も忘れずに。

\ずっと遊べる!やれること無限大!/

\ダウンロード版ならソフトの差し替え不要!/

買う前に知っておくべき注意点まとめ

必要な空き容量とSDカードの目安

Switch版のマイクラをダウンロードするには、少なくとも1.3GB以上の空き容量が必要です。

しかし、それは初期状態の話で、アップデートや追加コンテンツ、スキンパックなどを導入すると、合計で5GB以上になることもあります。

Switch本体の標準ストレージは32GBですが、他のゲームやデータも保存していると、あっという間に容量不足になります。

そこでおすすめなのが、64GB〜128GBのmicroSDカードをあらかじめ用意すること。

現在では安価に手に入りますし、長期的に使えるのでコスパも良好です。

オンラインプレイにはNintendo Switch Onlineが必要

オンラインでフレンドと一緒にマイクラを遊ぶには、「Nintendo Switch Online」への加入が必須です。

加入プランは以下の通り:

プラン 料金(税込)
1か月 306円
3か月 815円
12か月 2,400円
ファミリープラン(最大8アカウント) 4,500円/年

マイクラ以外のゲームでも活用できるため、Switchユーザーであれば加入しておいて損はありません。

加入はSwitch本体の「ニンテンドーeショップ」から簡単に行えます。

他の端末とのクロスプレイ可否

Switch版は「統合版」なので、他の統合版(スマホ、Windows10、Xbox、タブレット)とクロスプレイが可能です。

これにより、端末が違っても一緒に遊ぶことができ、友達とつながりやすくなります。

ただし、Java版とは互換性がないため、一部の友達とは一緒に遊べないことがあります。

また、クロスプレイをするにはMicrosoftアカウントでログインしておく必要があります。

MODはSwitch版で使える?

残念ながら、Switch版ではMOD(モッド)の使用はできません。MODとは、ゲームの中身を大きく変更する追加プログラムで、Java版では自由に導入可能です。

しかし、Switch版はあくまで「公式が認めた追加コンテンツのみ」に限定されているため、安全性は高いものの自由度はやや低め。

その代わりに「マーケットプレイス」という公式の追加コンテンツ販売所があり、そこからスキンやアドベンチャーワールドなどを購入できます。

よくある質問とその回答

Q:Switch1台で兄弟2人は遊べる?
A:はい、おすそわけプレイに対応しており、Joy-Conを分ければ同時に2人まで遊べます。

Q:Switch Liteでも遊べる?
A:遊べますが、別途コントローラーが必要です。画面が小さいため、マルチプレイには向いていません。

Q:セーブデータは引き継げる?
A:Switch内でのセーブは自動保存。クラウドセーブはNintendo Switch Online加入者向けのサービスです。

\ずっと遊べる!やれること無限大!/

\ダウンロード版ならソフトの差し替え不要!/

マイクラ スイッチ版はどれを買うべき?初心者に最適な選び方&注意点まとめ!のまとめ

マインクラフトは、子どもから大人まで楽しめる大人気ゲームです。

Switch版は特に初心者や家族で遊びたい方におすすめで、携帯モードやおすそわけプレイなど、柔軟な遊び方ができるのが最大の魅力です。

購入の際は、パッケージ版かダウンロード版か、自分のスタイルに合わせて選ぶのがポイントです。

初めての人や子どもへのプレゼントには、スーパーマリオマッシュアップが入った特典付きのパッケージ版が人気です。

また、オンラインで友達と遊びたい場合は、「Nintendo Switch Online」への加入も忘れずに。

Switch版マイクラはMODには対応していませんが、公式のマーケットプレイスを通じて安全に追加コンテンツを楽しめます。

セールやバンドルパックをうまく活用して、ぜひ自分に合ったマイクラの世界を始めてみてください!

\ずっと遊べる!やれること無限大!/

\ダウンロード版ならソフトの差し替え不要!/