ロジクール イヤホンG333のレビュー!レーザー・装着感・使いやすさをガチ評価!

ゲーミングヘッドセット

「ロジクール G333のイヤホンって実際どうなの?」と気になっている方へ。

イヤホンを選ぶとき、どちらか・装着感・使いやすさは重要なポイントですよね。

特にFPSなどのゲームでは、足音や銃声の方向がどれだけ正確に聞こえるかが勝敗を決めることも。

結論から言うと、ロジクールG333はFPS向けに優れた定位感を持ち、装着感も軽くて快適、さらに使いやすい設計でコスパの良いイヤホンです。

デュアルドライバー搭載でクリアなレーダーを実現し、音の遅延がなく接続できるので、Apex LegendsやVALORANTなどの対戦ゲームにも最適。

この記事では、ロジクール G333イヤホンの特徴・装着感・使いやすさをガチ評価し、メリット・デメリットを正直にレビューしていきます。

\コストパフォーマンスが高い!ゲーミングイヤホン!/

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)

 

ロジクール イヤホンG333の基本情報と特徴

まずは、ロジクール G333イヤホンの基本情報と特徴を紹介します。

 

ロジクール G333とは?

ロジクール G333 は、ゲーマー向けに設計されたリスニングイヤホンです。

通常のイヤホンとは異なり、ゲームでの音の定位感やクリアなボイスチャットを重視した仕様になっています。

特に、FPS などの対戦ゲームで音の方向を正確に把握することが求められる場面に適しています。

また、ロジクール G333はデュアルダイナミックドライバーを搭載しており、低音域と高音域のバランスが取れたサウンドを実現しました。

PCやゲーム機だけでなく、スマートフォンやタブレットでも利用可能な汎用性の高さが特徴です。

ゲーミングヘッドセットは大きくて重いと感じる人にとって、軽量かつコンパクトなロジクールG333は魅力的な選択肢となります。

 

スペック一覧

以下に、ロジクール G333イヤホンの主要なスペックをまとめました。

項目 詳細
ドライバー デュアルダイナミックドライバー(5.8mm+9.2mm)
接続方式 3.5mmジャック(USB-Cアダプター付属)
周波数応答 20Hz~20kHz
インピーダンス 24Ω±20%
感度 101.6 dB ±3 dB @ 1 kHz SPL
マイク インラインマイク(全指向性)
ケーブル長 約1.2m
重量 約19g

ロジクール G333は、通常のシングルドライバーイヤホンと違い、低音と高音を分離して再生できるデュアルドライバーを搭載しているのがポイントです。

これにより、ゲーム内の足音や爆発音、銃声などをクリアに聞き分けられます。

 

カラーバリエーションとデザイン

ロジクール G333は、以下の3色がラインナップされています。

  • ブラック(シンプルで落ち着いたデザイン)
  • パープル(ポップで恋愛印象)
  • ホワイト(スタイリッシュで高級感あり)

イヤホン本体はアルミニウム製で、高級感があります。

また、ケーブル部分のデザインはフラットタイプになっており、絡みにくい仕様です。

イヤホンの背面にはロジクールの「G」ロゴが入っており、ゲーミングブランドらしいデザインが特徴です。

 

付属品とパッケージ内容

ロジクール G333のパッケージには、以下のものが付属しています。

  • G333本体
  • 交換用イヤーチップ(S/M/Lの3サイズ)
  • USB-C から 3.5mm 変換アダプタ
  • キャリングケース
  • 取扱説明書

特にUSB-C変換アダプタが付属しているのは、スマホやタブレットでの利用を考えると嬉しいポイントです。

最近ではイヤホンジャックのないスマホも多いため、変換標準が付属しているのはありがたいことです。

 

価格とコストパフォーマンス

ロジクール G333の価格は、6,000円~7,000円前後で販売しています。

ゲーミングイヤホンとしてはミドルレンジの価格帯に位置します。

同じ価格帯の参考製品と比較すると、デュアルドライバー搭載であることやUSB-C変換ブレードが付属する点が強みとなっております。

ゲーミングイヤホンとしての性能を考えると、コスパは非常に高いと言えるでしょう。

特に、「ヘッドセットは重くて疲れるけど、ゲーム用の高い重要なイヤホンが欲しい」という人にはぴったりの選択肢です。

\コストパフォーマンスが高い!ゲーミングイヤホン!/

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)

 

ロジクール イヤホンG333の音源を徹底チェック!

ロジクール G333イヤホンの音源について見ていきましょう。

 

ゲームでの音の定位感は?

FPSゲームやバトルロイヤルゲームで足音や銃声の方向感をしっかり捉えられるかが重要なポイントです。

特に「Apex Legends」や「VALORANT」といったゲームでは、音の情報が勝敗に大きく関わるため、定位感の良いイヤホンが求められます。

ロジクールG333では、銃声の発生方向や敵足がしっかりとわかるため、ゲームプレイの向上が期待できます。

また、RPGなどのシングルプレイヤーゲームでも、環境音やBGMの再現度が高いため、没入感を高める効果があります。

用途 品質評価
FP/TPS 足音・銃声の方向感がわかりやすい、敵の位置把握に役立つ
ロールプレイング BGMや環境豊かで、ゲームの雰囲気を楽しめる
音楽鑑賞 低音がしっかり出ており、バランスの良いサウンド
ボイスチャット マイクメモリーは普通だが、会話には問題なく使える

ゲーミングイヤホンとしての性能は申し分なく、特にFPS向けのイヤホンとしては十分な実力を持っています。

 

低音・中音・高音のバランス

ロジクールG333は、低音が強めにチューニングされており、爆発音や銃声など迫力のあるサウンドで再生されます。

高音域もクリアで、環境音や容量が聞きやすいのが特徴です。

ただし、音楽鑑賞のハイエンドイヤホンとは比べものにならないが、中音域の先入観がやや不足しているため、音楽用イヤホンとしては物足りなさを感じる事もあります。

 

マイクリーダーは?

ロジクールG333のマイクは、インラインコントローラーに搭載された全指向性マイクです。

ノイズキャンセリング機能はありませんが、通常のボイスチャット用途であれば問題なく使えます。

Discordやゲーム内VCで試したユーザーからは、「声がこもらずクリアに聞こえる」という評価が多かったです。

\コストパフォーマンスが高い!ゲーミングイヤホン!/

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)

 

ロジクール イヤホンG333の使い心地のレビュー

ここでは、ロジクールG33のレビューについて紹介します。

 

長時間使っても快適?

ロジクールG333は一般的なイヤホンと比べて軽量(約19g)で、長時間装着していても耳が疲れにくい仕様になっています。

特に長時間ゲームをプレイする人には快適な選択肢です。

ただし、イヤホンのフィット感には個人差があるため、付属のイヤーチップを正しいサイズに交換することが重要です。

標準でS/M/Lの3サイズが付属しているので、自分に合ったサイズを選べばより快適に使用できます。

また、イヤホンの形状がシンプルな円筒形なので、耳の奥までしっかりフィットすることで遮音性も向上します。

周囲の雑音をある程度カットできるため、ゲームに没入しやすくなります。

 

イヤーチップのフィット感

ロジクール G333にはシリコン製のイヤーチップが3サイズ付属しておりますので、自分の耳のサイズに合わせて交換できます。

正しいサイズを選ぶことで、以下のようなメリットがあります。

  • 遮音性が向上し、ゲーム音やVCの通話よりクリアに聞こえる
  • イヤホンが耳から外れて、安定した装着感を得られる
  • 長時間使用時の耳の負担が軽減される

Mサイズのイヤーチップで使ってみたユーザーの声では、装着感はしっかりしており、ちょっとした動きで外れたりはしないようです。

 

イヤホンの重量と負担感

ロジクール G333は約19gと非常に軽いですが、ケーブル部分が少し太めでしっかりしているため、多少の存在感は感じます。

ちなみに、フラットケーブルになっているため絡みにくく、プレイ中のストレスはほとんどありません。

また、通常のイヤホンよりもサイズ部分(アルミニウム製)が少し大きめですので、耳が小さい人にはフィットしにくい可能性があります。

その場合はSサイズのイヤーチップを使用することでフィット感が向上するので、試してみるのがおすすめです。

 

メリットとデメリット

ロジクール G333は完全にストリーミング接続のイヤホンのため、ワイヤレスイヤホンと比較すると以下のようなメリット・デメリットがあります。

✅ メリット

  • 音の遅延がゼロ→ FPSや音ゲーに最適
  • 充電不要→プレイ中に電池切れの心配なし
  • 安定したレーダー→ 接続が途切れにくい、ゲーム途中途切れない

❌ ヘア

  • ケーブルが邪魔に感じることがある
  • スマホによっては変換アダプタが必要( USB-C端子のスマホには同額リードで対応)
  • 断線リスクがある→ ケーブルの取り扱いに注意

「音の遅延がない」という点は、ポータブルイヤホンとしては大きなメリットです。

ワイヤレスイヤホンだと、わずかですが音の遅延が発生しやすく、FPSや音声ゲームには向かない場合があります。

 

眼鏡とヘッドセットとの相性

ヘッドセットは長時間装着すると、メガネをかけている人にとっては耳の上が痛くなりがちです。

ただし、ロジクールG333のようなイヤホンタイプであれば、メガネをかけたまま快適に使用可能です。

また、ロジクールG333を装着した状態で上からヘッドセットを装着し、ボイスチャット用のマイクとしてヘッドセットを使うといった使い方も可能です。

\コストパフォーマンスが高い!ゲーミングイヤホン!/

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)

 

ロジクール イヤホンG333の接続性と互換性を検証する

ここでは、ロジクール G333イヤホンの接続性と互換性について紹介します。

 

PC・PS5・Switch・スマホでの使用感

ロイクールG333は3.5mmイヤホンジャック接続のため、多くのデバイスに対応しています。

特に以下のデバイスではそのまま接続して使用可能です。

✅そのまま使えるデバイス

  • PC(3.5mm端子搭載のもの)
  • プレイステーション5 / プレイステーション4
  • Nintendo Switch(イヤホンジャック搭載モデル)
  • XboxシリーズX/S

なお、 ロジクールG333には公式のUSB-C変換アダプターが付属しているため、追加購入の必要はありません。

 

Type-C変換の必要性

最近のスマホやタブレットはイヤホンジャックが廃止される傾向にあるため、USB-Cしかポートのないデバイスでは、変換アダプタを使うことで接続可能になります。

ロジクールG333には純正のUSB-C変換アダプタが同梱されているため、対応デバイスを購入すればすぐに使えます。

 

通話中の安定性と遅延の有無

ロジクールG333の大きなメリットは、完全に継続接続による安定性の高さです。

Bluetoothイヤホンの場合、緊急に通信環境の影響を受けて途中で切れたり、遅延が発生したりすることがございますが、ロジクールG333ではその心配がありません。

特に、音の遅延が見られないFPSや音ゲーでは、常時接続のG333の方が圧倒的に有利になります。

 

インラインコントローラーの使いやすさ

ロジクールG333にはインラインコントローラー(リモコン)が搭載されており、以下の操作が可能です。

  • 音量調整(+ / -ボタン)
  • マイクのミュート / ミュート解除
  • 音楽再生 / 停止

ゲーム中でもかなりの音量を調整できるため、わざわざゲームの設定画面を気にしなくてもスムーズにプレイできます。

 

Bluetoothイヤホンとの違い

ロジクールG333は完全に視聴のイヤホンなので、ワイヤレスイヤホンのように自由に動くことはできません。

\コストパフォーマンスが高い!ゲーミングイヤホン!/

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)

 

ロジクール イヤホンG333はこんな人におすすめ!

ロジクールG333は、特に以下のような人におすすめのイヤホンです。

 

FPS・TPSゲームをよくプレイする人

足音や銃声の方向が聞き取りやすく、敵の位置が分かりやすいため、Apex LegendsやVALORANTなどの対戦ゲームで有利になります。

 

ヘッドセットは重くて疲れると感じる人

ヘッドセットは長時間の使用で頭や耳が圧迫されることがありますが、G333なら軽量で快適に使用可能です。

 

PC・ゲーム機・スマホなど複数のデバイスで使いたい人

3.5mmジャックとUSB-Cアダプターが付属しているため、PS5・PC・Nintendo Switch・スマホなど複数のデバイスで使用可能です。

 

コスパの良いイヤホンを探している人

G333は6,000~7,000円前後の価格帯ながら、デュアルダイナミックドライバー搭載でより高いため、コスパの面でも優れています。

\コストパフォーマンスが高い!ゲーミングイヤホン!/

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)

 

ロジクール イヤホンG333のメリット・デメリットのまとめ

ロジクールG333を実際に使って感じた声のメリットとデメリットをまとめました。

 

メリット

  • デュアルドライバー搭載で、クリアな高音と迫力のある低音を実現
  • FPS向けの優れた定位感(足音や銃声が正確に聞こえる)
  • 軽量で装着感が良いため、長時間プレイでも快適
  • 現在接続しているので音の遅延なし→ FPS・音ゲーに最適
  • 3.5mmジャック+USB-Cアダプター付きで幅広いデバイスに対応
  • インラインマイク搭載でボイスチャットもOK

デメリット

  • ワイヤレスではないのでケーブルが邪魔に感じることがある
  • マイク通話は普通(通話には十分だが、高品質マイクには及ばない)
  • イヤーチップのフィット感に個人差がある(サイズ変更で解決可能)
  • 有線なので断線リスクがある(取り扱いには注意)

\コストパフォーマンスが高い!ゲーミングイヤホン!/

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)

 

ロジクール イヤホンG333と他のゲーミングイヤホンと比較

ロジクールG333と他の人気イヤホンを比較すると、以下のような特徴があります。

製品名 価格 ドライバー 接続方式 特徴
ロジクール G333 約6,500円 デュアルドライバー 3.5mm + USB-C変換 FPS向け、定位感が良い
Razer ハンマーヘッドデュオ 約7,000円 デュアルドライバー 3.5mm ゲーム・音楽兼用に向けて
HyperX クラウドイヤホン 約5,000円 シングルドライバー 3.5mm RPG向け、低音強め
ゼンハイザー IE 100 PRO 約12,000円 シングルダイナミック 3.5mm 音楽向け、高解像度

ロジクールG333は、特にFPSやTPS向けのヘッドホンを探している人に最適です。

同価格帯の製品と比べても、デュアルドライバーによる定位感の良さが強みとなっています。

また、ロジクールG333の価格帯(6,000~7,000円)は、リスニングイヤホンとしてはミドルレンジに位置します。

価格別のおすすめイヤホンを考えると、以下のようになります。

価格帯 おすすめイヤホン 特徴
~5,000円 HyperX クラウドイヤホン コスパ重視、低音強め
6,000~7,000円 ロジクール G333 FPS向け、定位感◎
10,000円~ ゼンハイザー IE 100 PRO 音楽鑑賞にも向く高解像度サウンド

このように、ロジクールG333はコスパの面でもバランスが取れたイヤホンであり、ゲーミング用途では特に優れています。

\コストパフォーマンスが高い!ゲーミングイヤホン!/

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)

 

ロジクール イヤホンG333のレビュー!レーザー・装着感・使いやすさをガチ評価!のまとめ

今回は、ロジクール G333イヤホンのレビューについて紹介しました。

ロジクール G333 は、FPS・TPS をプレイする向けの高コスパイヤホンです。

デュアルダイナミックドライバーによるクリアなドライバーと優れた定位感が特徴で、特に足音や銃声の方向性が正確に認識できる点が魅力です。

また、有線接続による音の遅延ゼロや、PC・PS5・Switch・スマホと幅広いデバイスに対応している点も大きな強みです。

以下より、ロジクールG333がおすすめな人です。

  • ✔ FPS・TPSゲームで敵足音をしっかり聞きたい人
  • ✔ ヘッドセットが重くて疲れると感じる人
  • ✔ 長時間接続で遅延なくゲームをプレイしたい人
  • ✔ 6,000~7,000円の価格帯でコスパの良いイヤホンを探している人

ロジクールG333にはワイヤレスイヤホンのような自由度はありませんが、再生用途としては非常に優れたイヤホンです。

コスパの良いイヤホンを探しているなら、間違いなく「買う」の製品と言えるでしょう!