マイクラ スイッチ版で「フレンドがオンラインにならない」「オフライン表示のまま」と悩んだ経験はありませんか?
実はこれ、設定や通信環境のちょっとした違いで起こるトラブルなんです。
本記事では、マイクラ スイッチ版で「フレンドがオンラインにならない」原因から具体的な解決方法まで、初心者にもわかりやすく解説します!
マイクラSwitch版でフレンドがオンラインにならない主な原因
Microsoftアカウントが正しく連携されていない
マインクラフトSwitch版では、Nintendoアカウントだけではフレンド機能を完全に使えません。
オンラインで他のプレイヤーとつながるには、Microsoftアカウントとの連携が必要です。
これが正しくできていないと、フレンドリストが空になったり、「フレンドがオンラインではありません」と表示されたままになることがあります。
まず確認すべきは、起動時に「サインイン済み」と表示されているかどうかです。
もし「サインインしてください」と表示されている場合は、Microsoftアカウントの再ログインを行いましょう。
アカウントを作り直す必要はなく、すでに使用しているXbox Liveアカウントで問題ありません。
また、別のMicrosoftアカウントでサインインしているケースも意外と多いです。
例えばスマホで使っているアカウントとSwitchでログインしているアカウントが違うと、フレンドリストは共有されません。
念のため、どのアカウントを使っているかを確認することも大切です。
フレンドが別エディション(Javaなど)を使っている
マイクラには「統合版(Bedrock Edition)」と「Java Edition」という2つのバージョンがあります。
Switch版は統合版に分類されますが、PC版にはJavaエディションも存在します。
この2つのエディションは、フレンド機能やオンライン接続が共有されていません。
つまり、あなたがSwitchで遊んでいて、相手がPCのJava版をプレイしている場合、フレンドとしてオンライン状態を確認することも、一緒にプレイすることもできないのです。
クロスプレイが可能なのは、同じ「統合版」の環境(Switch、Xbox、スマホ、Windows10など)です。
フレンドがどのエディションを使っているかを確認し、もし違う場合は統合版に切り替えるように伝えましょう。
また、Java版ユーザーでもMicrosoftアカウントと紐づいているため勘違いしやすいですが、連携していても統合版のフレンドリストには表示されません。
ここを理解しておくと、無駄に設定をいじらずに済みます。
ネットワークやNATタイプの問題
Switch版のオンラインプレイでは、ネットワークの状態が大きく影響します。
特に「NATタイプ」が重要で、通信環境によってはフレンドとの接続が制限されることがあります。
NATタイプにはA~Fまであり、AやBであればほぼ問題なく通信できますが、CやD、Fになるとマルチプレイやフレンド表示に支障が出ます。
Switchの設定画面から「インターネット設定」→「接続テスト」で自分のNATタイプを確認してみましょう。
もしC以下だった場合は、ルーターの設定変更や有線接続(LANアダプター)を検討してください。
Wi-Fiの電波が弱い場合も通信が不安定になり、フレンドのオンライン情報が更新されにくくなることがあります。
簡単にできる対策として、ルーターを再起動する、Switchをルーターの近くに置く、他の機器の通信を止めるなどがあります。
これだけで改善するケースも多いです。
プライバシー設定による制限
Microsoftアカウントのプライバシー設定が厳しくなっていると、フレンド機能が正しく動かない場合があります。
特に、子供用アカウントやファミリー設定が有効になっていると、「他のプレイヤーと通信できない」「フレンドのステータスが非表示になる」といった制限がかかります。
パソコンやスマホから「account.xbox.com」へアクセスし、サインイン後に「プライバシーとオンラインの安全性」を確認しましょう。
「他のプレイヤーとマルチプレイできる」「フレンドを追加できる」などの項目を「許可」にしておくことが必要です。
また、Switch側でも「みまもり設定」によってオンライン通信が制限されている場合があります。
ペアレンタルコントロールアプリで設定を確認し、「オンラインプレイを許可」になっているかをチェックしましょう。
Xboxサービスや任天堂オンラインの障害
実は、自分の設定や通信環境に問題がなくても、Xboxや任天堂のサーバーが原因でオンライン情報が反映されないことがあります。
特に土日や大型アップデート直後にはアクセスが集中し、フレンドリストの読み込みが遅れることがあります。
「Xbox Live 障害」「任天堂オンライン 障害情報」などで検索し、公式サイトやX(旧Twitter)の情報を確認してみましょう。
Xboxサービスの一部停止中は、フレンドがオフライン扱いになることも珍しくありません。
この場合、ユーザー側でできる対策は限られますが、時間をおいて再試行するのが最も確実です。
急いで設定をいじるより、まずサーバーの状態を確認することが大切です。
Microsoftアカウントの確認と再連携方法
Microsoftアカウントにサインインしているか確認
Switch版マイクラを起動したとき、画面右上に「Microsoftアカウントにサインインしています」と表示されていなければ、連携が切れています。
その状態では、フレンドリストは読み込まれません。
「サインインしてください」と出ている場合、QRコードをスマホで読み取るとログイン画面に移動できます。
サインインする際には、以前フレンドを追加したMicrosoftアカウントを使うことが重要です。
別アカウントでログインしていると、リストはまったく異なるものになります。
正しいアカウントでログインしているか
同じMicrosoftアカウントを使っていると思っていても、実は別アカウントでログインしていることがあります。
特に家族で共有しているSwitchでは、以前に他の人のアカウントで連携していることも。
Microsoft公式サイトで、現在ログインしているアカウントのメールアドレスを確認しましょう。
フレンド登録をしたときのアカウントと一致しているかが重要です。
アカウントの再リンク方法
もし連携がうまくいかない場合は、一度サインアウトしてから再リンクするのが効果的です。
マイクラの設定画面で「Microsoftアカウントからサインアウト」を選び、その後もう一度QRコードを読み込んで再連携します。
このとき、ブラウザのキャッシュを消しておくと成功率が上がります。
サインアウト→再サインインの手順
-
マイクラを起動
-
設定 → プロフィール → サインアウト
-
ゲームを再起動
-
QRコードをスマホで読み取り
-
正しいMicrosoftアカウントでサインイン
これで再接続が完了します。
フレンドリストが正しく同期されているかチェック
ログイン後、メインメニューの「フレンド」タブを開きます。フレンド名の横に緑の丸(オンラインマーク)が表示されれば成功です。
もし灰色のままなら、ネットワークかサーバーの問題が考えられます。
再起動や時間をおいて再試行しましょう。
通信環境とネットワーク設定を見直そう
NATタイプの確認方法(A・B・Cの違い)
Switchでの通信品質は「NATタイプ」で大きく変わります。
設定→インターネット→接続テストで表示されるタイプがAかBであれば理想的。
C以下の場合は、マルチプレイやフレンド接続が不安定になります。
Wi-Fi環境の安定性を改善する方法
Switchは無線接続が基本ですが、Wi-Fiが不安定だと通信が途切れ、オンライン情報の取得がうまくいきません。
ルーターの近くで遊ぶ、電子レンジやBluetooth機器から離すなど、環境を整えることで改善することが多いです。
有線LANアダプタの活用
最も安定するのは有線接続です。
SwitchドックのUSB端子にLANアダプタを差し込み、LANケーブルでルーターとつなぐことで通信品質が格段に上がります。
これにより、フレンドリストの読み込みがスムーズになります。
通信テストでエラーが出た時の対処法
Switchの「接続テスト」でエラーが出た場合は、ルーターの再起動や、プロバイダ側のメンテナンスを疑いましょう。
また、他の機器(スマホやPC)が同時に通信していないかも確認します。
帯域が混雑していると、マイクラの通信が途切れやすくなります。
ルーターやSwitchの再起動手順
一度ルーターの電源を切り、10秒待ってから再起動します。
Switch本体も完全に電源を切り、再起動後に再接続を試みてください。
これで多くの通信エラーは解消されます。
プライバシー設定・オンライン設定を見直す
「フレンドと遊ぶ」設定の確認方法
マイクラ内の設定メニューから「マルチプレイヤー」項目を開き、「フレンドとプレイを許可」がオンになっているかを確認します。
これがオフのままだと、他のプレイヤーがオンラインでも接続できません。
Xboxアカウントのプライバシー設定変更
スマホやPCで「account.xbox.com」へアクセスし、「プライバシーとオンラインの安全性」→「Xbox One/Windows 10 オンラインの安全性」タブを開きます。
「他のプレイヤーとマルチプレイできる」「クラブに参加できる」「フレンドを追加できる」をすべて「許可」に変更して保存します。
Nintendo Switch Onlineの有効期限確認
Switch版マイクラのオンライン機能を使うには、「Nintendo Switch Online」への加入が必須です。
期限が切れていると、自動的にオンラインプレイが無効になります。
ニンテンドーeショップから有効期限を確認し、必要に応じて更新しましょう。
フレンドのステータスが「非表示」になっていないか
相手が「非表示モード」でログインしている場合、自分からはオフラインに見えます。
これはフレンドの設定によるもので、こちら側で変更することはできません。
相手に確認してもらうとよいでしょう。
家族アカウントで制限されている場合の対処
子ども用アカウントでは、保護者の設定によりオンライン通信が制限されることがあります。
ファミリー設定アプリで、対象の子どもアカウントに対して「マルチプレイを許可」に設定することで解決します。
それでもダメな時の最終手段と注意点
フレンドの再追加を試す
一度フレンド登録を解除し、再度追加し直すことで接続が改善することがあります。
マイクラ内でフレンドのGamertag(名前)を入力し、再招待を送信してみましょう。
マイクラを最新バージョンにアップデート
自分または相手のどちらかが古いバージョンを使っている場合、互換性が合わずオンライン状態が同期されないことがあります。
Switchのホーム画面でマイクラを選び、「ソフトの更新」→「インターネットで更新」を実行しましょう。
サーバー・Realmsの障害情報を確認
Realmsや公式サーバーがメンテナンス中だと、フレンド情報が一時的に読み込まれません。
マイクラ公式サイトや「Xboxステータス」ページで最新情報を確認しましょう。
アプリやデータの再インストール
どうしても解決しない場合は、一度マイクラを削除して再インストールするのも手です。
データをクラウドにバックアップしておけば、ワールドは失われません。
問題が解決しない時の問い合わせ先
最後の手段として、任天堂サポートまたはマイクロソフトサポートに問い合わせましょう。
どちらも公式フォームから相談可能で、詳細な手順を案内してくれます。
マイクラ スイッチ版でフレンドがオンラインにならない時の対処法【2025最新版】のまとめ
マイクラSwitch版でフレンドがオンラインにならない場合、ほとんどの原因は「Microsoftアカウントの設定ミス」か「ネットワークの不安定さ」にあります。
焦らず一つずつ確認していけば、ほとんどのケースは自分で解決できます。
特にMicrosoftアカウントの再連携や通信環境の改善は効果的です。
もしそれでも直らない場合は、サーバー障害の可能性を疑って少し時間をおいてみましょう。