マイクラで「友達のワールドに入れない!」という経験、ありますよね。
せっかく一緒に遊ぼうと思ったのに、接続エラーやワールドが表示されずに困る人は多いです。
実はこのトラブル、原因を知っていればほとんどが自分で直せます。
この記事では、Switch・スマホ(統合版)別に、フレンドのワールドに入れないときの原因と解決法をわかりやすく紹介します。
- Amazon ゲームの売れ筋ランキング
マイクラでフレンドのワールドに入れないときにまず確認すること
Wi-Fiや通信環境の状態をチェックしよう
マイクラのマルチプレイは、通信が安定していないと接続が切れたり、ワールドに入れなくなることがあります。
特にスマホやSwitchではWi-Fiの強度が弱いと、読み込み中のまま止まってしまうことも多いです。
まずは「Wi-Fiの電波が強い場所」でプレイしてみましょう。
ルーターから遠いと電波が弱まりやすいので、できるだけ近くで遊ぶのがおすすめです。
また、スマホならモバイル通信ではなくWi-Fiを優先すると安定します。
通信速度が遅い場合は、ほかのアプリのダウンロードや動画再生を一時停止すると改善することがあります。
家庭内で同時に複数の端末を使っていると回線が混雑しやすいので、接続機器を減らすのも効果的です。
ゲームや端末を一度再起動してみる
単純なようで、これが一番効果的なこともあります。
マイクラを長時間プレイしていると、一時的なデータエラーやキャッシュの影響で通信がうまくいかなくなることがあります。
そういうときは、一度ゲームを完全に終了し、端末(Switch・スマホ)を再起動してから再びワールドに入り直してみましょう。
再起動で一時的なエラーが解消され、接続できるようになることが多いです。
また、アプリやゲームのアップデートもこのタイミングで確認しておくと安心です。
マイクラのバージョンをそろえる
フレンドのワールドに入るとき、最も多い原因のひとつが「バージョンの違い」です。
マイクラ統合版(Bedrock Edition)は定期的にアップデートされますが、Switchやスマホなど端末ごとに更新のタイミングが少しずれることがあります。
お互いに同じバージョンでないと、ワールドの一覧に表示されなかったり、「接続できません」と表示されます。
確認方法はタイトル画面の右下にある「バージョン番号」です。
自分とフレンドの数字が一致しているか確認し、違っていたらアップデートして合わせましょう。
Xbox Live(Microsoftアカウント)に正しくサインインできているか確認
統合版マイクラでは、フレンドと一緒に遊ぶためにMicrosoftアカウント(Xbox Live)へのサインインが必須です。
もしサインインしていない、または接続が切れていると、フレンドのリストが表示されません。
タイトル画面右上に「サインインしています」と表示されているか確認し、必要ならログインし直しましょう。
また、Switchやスマホで別のアカウントを使っている場合、フレンドが登録されていないこともあります。
その場合は同じMicrosoftアカウントを使うのがポイントです。
ワールドのプライバシー設定を見直す
フレンドがワールドを「フレンド限定」ではなく「招待のみ」にしている場合、招待を受けていないと入れません。
逆に自分の設定が「他のプレイヤーを許可しない」になっていると、相手のワールドが表示されないこともあります。
設定 → プロファイル → 「マルチプレイの設定」を開き、「フレンドのフレンド」まで許可されているか確認しましょう。
特に子どもアカウントや制限付きアカウントでは、マルチプレイがオフになっていることがあるので注意です。
フレンドのワールドが表示されないときの原因と対処法
フレンドの「オンライン状態」が非公開になっていないか確認
マイクラのフレンド機能は、Xbox Live上の「オンライン表示」に依存しています。
相手がオフライン表示にしていると、ワールドが一覧に出てこないことがあります。
フレンドに「オンラインになっているか」聞いてみましょう。
また、自分がオフラインモードになっていないかも確認します。
Xboxアプリや設定画面から「オンライン状態を公開」にしておくと安心です。
フレンドが「フレンド限定」にしていないかチェック
フレンドのワールドが「招待限定」設定になっていると、一覧に表示されません。
この場合、フレンドからの「招待通知」から入る必要があります。
もし招待が届かない場合は、通知をオフにしていないか確認してみましょう。
また、フレンドに設定を「フレンドまで公開」に変更してもらうとスムーズです。
NATタイプ(通信制限)の違いが原因になっていないか
Switchやスマホでは、通信のタイプ(NATタイプ)が異なると接続できないことがあります。
特に「タイプD」や「タイプF」は通信制限が強く、他のプレイヤーとマルチプレイできないことがあります。
Switchなら本体設定 → インターネット → 接続テストで確認できます。
「タイプA」または「B」であればOKです。
もし「C」以下なら、ルーター設定でUPnPをオンにしたり、有線接続にすることで改善できます。
「マルチプレイ」が無効になっていないか
設定画面の「マルチプレイ」項目がオフになっていると、フレンドのワールドに入ることはできません。
設定 → プロファイル → 「マルチプレイを許可する」にチェックが入っているか確認しましょう。
特にペアレンタルコントロールが有効な場合、自動的にオフになることがあります。
その場合は、保護者アカウント側から変更する必要があります。
通信エラーやサーバー不具合の確認方法
マイクラのサーバー側で障害が起きている場合もあります。特に大型アップデート直後は一時的にサーバーが不安定になることがあります。
Twitter公式アカウント(@Minecraft)や「Xbox Live サービスステータス」を確認し、障害情報が出ていないかチェックしましょう。
もしサーバー側の問題なら、時間をおいてから再度試すのがベストです。
Switchでフレンドのワールドに入れないときの直し方
Nintendo Switch Onlineに加入しているか確認
Switchでは、オンラインマルチプレイをするために「Nintendo Switch Online」への加入が必須です。
未加入だと、フレンドのワールドにアクセスできません。
加入状況はSwitch本体の「Nintendo Switch Online」アプリやeショップで確認できます。
無料体験期間もあるので、まずはそこから始めるのもおすすめです。
NATタイプを「A」または「B」に改善する方法
Switchで通信エラーが多い場合、NATタイプが原因のことが多いです。
ルーター設定画面にアクセスし、「UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)」をオンにしてみましょう。
これで自動的にポートが開放され、通信が安定します。
また、Switchを有線LANアダプターで接続するのも効果的です。有線接続なら遅延が減り、マルチプレイもスムーズになります。
ローカル通信とインターネット通信の違いを理解しよう
Switch版マイクラでは、「ローカル通信」と「インターネット通信」があります。
ローカル通信は近くにいる人と遊ぶモードで、インターネット経由では使えません。
遠くの友達と遊びたいときは、インターネット通信でログインする必要があります。
うっかりローカル通信モードのままだと、フレンドのワールドが表示されないので注意しましょう。
Microsoftアカウントとの連携設定を再確認
Switch版でもMicrosoftアカウントとの連携が必要です。
タイトル画面右上に自分のゲーマータグ(例:Player123)が表示されていればOKです。
表示されない場合は、再ログインしましょう。
別アカウントでログインしていると、フレンドリストが異なり、正しいワールドに接続できません。
正しいアカウントを使っているか確認するのが大事です。
「親の制限(ペアレンタルコントロール)」設定を見直す
Switchには「ペアレンタルコントロール」という機能があり、マルチプレイや通信を制限できる設定があります。
これがオンになっていると、フレンドのワールドに入れなくなることがあります。
スマホアプリ「NintendoみまもりSwitch」から設定を確認し、「オンラインプレイを許可」にしておきましょう。
スマホ(iPhone・Android)でフレンドのワールドに入れないときの対処法
モバイルデータ通信とWi-Fiの切り替えを試す
スマホ版マイクラでワールドに入れないときは、通信回線の不安定さが原因のことが多いです。
モバイルデータ通信は速度制限や電波の影響を受けやすいので、できるだけWi-Fiに切り替えてプレイしましょう。
逆にWi-Fiが不安定なら、一時的にモバイルデータ通信に切り替えて試すのも効果的です。
アプリのキャッシュ削除と再インストール
マイクラのアプリデータが破損していると、ワールド接続に不具合が起きることがあります。
Androidでは「設定 → アプリ → Minecraft → キャッシュを削除」、iPhoneでは「アプリの再インストール」で改善することがあります。
バックアップを取ってから再インストールすれば、ほとんどのデータはクラウドから復元されます。
バージョンのずれがないかをチェック
スマホ版でもバージョン違いは大きな原因のひとつです。
App StoreやGoogle Playでアップデートを確認し、最新バージョンにそろえましょう。
アップデート直後はフレンド側も同じタイミングで更新してもらうことが大切です。
Xboxアプリでフレンドとの接続を確認
スマホでは「Xboxアプリ」を使うことで、フレンドがオンラインかどうか、ワールドを公開しているかが確認できます。
アプリを開き、フレンドの状態が「オンライン」になっているかチェックしてみましょう。
オフライン表示になっている場合は、アプリからメッセージを送ってみるのも効果的です。
共有設定とプライバシー設定の再確認
スマホの設定で、マイクラの通信が制限されていることもあります。
iPhoneでは「設定 → プライバシー → ローカルネットワーク」、Androidでは「アプリの権限」で、Minecraftの通信を許可しておきましょう。
これがオフだとフレンドとの接続ができません。
どうしても入れないときの最終手段とトラブル回避のコツ
ルーター再起動やポート開放で改善する方法
長時間ルーターを使っていると、通信が不安定になることがあります。
ルーターの電源を一度切って30秒ほど待ち、再度入れるだけで改善することがあります。
また、マイクラではUDPポート「19132」が使われているため、開放設定をすることで接続が安定する場合もあります。
Minecraftサーバーのメンテナンス情報を確認
マイクラ公式サーバーがメンテナンス中の場合、一時的にフレンド接続ができなくなります。
Twitter公式アカウント(@MinecraftJapan)や公式サイトでメンテナンス情報を確認しましょう。
別のフレンドやワールドで試してみる
特定のフレンドのワールドにだけ入れない場合、そのワールド自体に問題があることもあります。
他のフレンドのワールドに入れるか試すことで、原因を特定しやすくなります。
アプリの再インストール・初期化を行う
最後の手段として、Minecraftを再インストールすることでほとんどの不具合が解消されます。
データのバックアップを取ってから実行し、再ログイン後に再度フレンド接続を試してみましょう。
日常的にできる通信トラブルの予防策
定期的にルーターを再起動したり、アプリを最新に保つことでトラブルを防げます。
また、フレンドとのマルチプレイ時間を合わせることで、接続エラーを避けることもできます。
マイクラでフレンドのワールドに入れない原因と解決法まとめ|Switch・スマホ・統合版対応のまとめ
マイクラで「フレンドのワールドに入れない」ときは、通信環境・設定・バージョンの3つをチェックすれば、ほとんどのケースが解決します。
SwitchならNintendo Online加入、スマホならWi-Fi接続の安定化がポイントです。
どれも数分でできる対処法なので、ひとつずつ試してみましょう。















































































